てぃーだブログ › パソコン診療所のブログ › プリンターで印刷できない › 電源の入らないプリンター

2011年05月02日

電源の入らないプリンター

プリンターの電源が入らなくなったとのことで、お預かりしてみてみることに。

Canon PIXUS MP600

電源ボタンを押しても、まったく反応無し。

電源コードを差し込む部分が電源部になっているようですが、+-のネジではなく、開けてくれるなと言わんばかりの形状。
出力端子からは、8Vと10Vが出てます。
しかし、ケースには
OUTPUTDC35V、24V
となっている??

電源ボタンの不良ではないことを確かめ、残るは本体内の基板ですね。

しかし、カバーの取り外しがなかなか手ごわい。
プリンターは、全体的に難しい感じですね。

手順は、
1.前面左右の小さなカバーを上にずらしてとりはずし。
2.後左右6本、前面2本のネジを外して、後>横>前面にまで回り込んでいる、左右のカバー取外し。電源の入らないプリンター
3.配線を抜いてスキャナ部分を取外し。
4.プリンタ部分の上部のカバーを取外し。

2時間近くかかりましたが、なんとか取り外しに成功。
プリンターの後ろ側から撮っています→
目視で特に問題なさそう。

しかしながら、カバーの取り外しはお勧めしません。
もとに戻せなくてもいいぐらいの、覚悟がありましたらどうぞ(^^)

やはり、電源部分が気になりますが、ネットを調べていると、
まれに、インクカートリッジを交換すると電源が入るケースがある。
電源の入らないプリンター
外してみると、
←フィルム配線が焦げてました。

カートリッジを取り外した状態でも電源は入らず。。。
私の対処はここまでですね。

ご依頼の方に結果をお伝えし、メーカー修理せず廃棄することになりました。

ちなみに、
Canonは、沖縄にサービスセンターがありませんが、
EPSONは、那覇市山下町に修理センターがあります。
直接持ち込み、受け付けしてくれますよ。

パソコン診療所
うえはら


タグ :Canon

同じカテゴリー(プリンターで印刷できない)の記事

Posted by パソコン診療所 at 19:15│Comments(2)プリンターで印刷できない
この記事へのコメント
MP600の電源が入らず、買い替えを決定してからこのホームページを拝見しました。

廃棄を決めてからのダメモトで作業したこともあるでしょうが、情報のおかげで、カバーを取り外しインクを取り出すまで20分程でできました。
掲載写真の様なフィルム配線の焦げはありませんでした。

すると、なんと電源が2ヶ月ぶりにONできました。

しかし、時すでに遅く、復帰を考えず無理な解体のせいかピンヘッダの一部を追ってしまったのでした。
液晶パネルに「プリンタトラブル発生」が表示。

「インクカートリッジを交換すると電源が入るケースがある」ことをもう少し早く知ることができれば、買い替えにより余ったインクカートリッジを捨てずにすんだのに...。

でも、当ページのおかげで電源ONの姿をもう一度見ることができて満足です。(MP600はコスト・パフォーマンスに優れた名機だと思っています)
Posted by ヒロ406 at 2011年11月27日 09:06
ヒロ406さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

なかなか、プリンターの分解は難しいですね。
個人的には、ノートパソコンの分解よりハードル高いような感じがします。

インクを取り付けるカートリッジが、接触不良など何らかの異常があると、電源自体が入らなくなることがあるようなんです。
最後に、電源が入ったそうですが、できれば修理して使えるようになると良かったですね。
最近はプリンターも安くなりましたが、直せる物は直して大切に使いたいものです。
わずかですが、お役に立てて何よりです。

プリンターを買い換える際は、故障したプリンターがあまり古くなければ、同じインクを使用するプリンターを購入するという手もありますよ。
Posted by うえはら at 2011年11月28日 10:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。