2023年07月19日
NECの古いCDRWドライブ
古いCDRWドライブの購入依頼がありました。
ドライブは、NEC製のデスクトップ用
NR-7800A
2000年か2001年ごろの製品で、IDE接続。
10年以上前に動作確認を行った後、保管していたドライブです。
とりあえずマザーボードに接続して、CDを読み込むことを確認。
ドライブのケースを開けて、中を確認とほこりをきれいにします。
ドライブ底面のカバーを外して基盤を確認↓

目視で、特に問題はありません。
古い機種だけあって、全面が基板になっていますね。
現在では、おおよそ1/3程度のみの大きさになっています。
それだけ、技術が進歩したと見ることができます。
ドライブ上面カバーを外します↓

レンズ部分の移動は、矢印の歯車で行われていて、一般的ならせん状の歯車ではあません。
CDを抑える金具ははめ込み式になっていますが、取り外す際、固定している「ツメ」が割れる恐れがあったので取り外さず。
ほこりはそれほど無かったので、エアーでほこりを吹き飛ばし。
ガイド部分に少し潤滑剤。
レンズを手動できれいに。
元通り組み立てて、通常の動作確認をします↓

CDRの読み込みは、まったく問題ありません↓

読み込み速度のグラフですが、きれいな曲線になっています。
→少し前に販売した古いCDROMドライブは、少し凸凹していました。
他の項目も異常はありません。
CDRへの書き込み品質も一般的なレベルでした↓

上の青いグラフが書込み時のエラー数となりますが、読込みに使用しているドライブのエラーも含まれる(はず)ため、絶対的な値ではありません。
既に、発送済みです。
ありがとうございました。
パソコン診療所
うえはら
ドライブは、NEC製のデスクトップ用
NR-7800A
2000年か2001年ごろの製品で、IDE接続。
10年以上前に動作確認を行った後、保管していたドライブです。
とりあえずマザーボードに接続して、CDを読み込むことを確認。
ドライブのケースを開けて、中を確認とほこりをきれいにします。
ドライブ底面のカバーを外して基盤を確認↓
目視で、特に問題はありません。
古い機種だけあって、全面が基板になっていますね。
現在では、おおよそ1/3程度のみの大きさになっています。
それだけ、技術が進歩したと見ることができます。
ドライブ上面カバーを外します↓
レンズ部分の移動は、矢印の歯車で行われていて、一般的ならせん状の歯車ではあません。
CDを抑える金具ははめ込み式になっていますが、取り外す際、固定している「ツメ」が割れる恐れがあったので取り外さず。
ほこりはそれほど無かったので、エアーでほこりを吹き飛ばし。
ガイド部分に少し潤滑剤。
レンズを手動できれいに。
元通り組み立てて、通常の動作確認をします↓
CDRの読み込みは、まったく問題ありません↓
読み込み速度のグラフですが、きれいな曲線になっています。
→少し前に販売した古いCDROMドライブは、少し凸凹していました。
他の項目も異常はありません。
CDRへの書き込み品質も一般的なレベルでした↓
上の青いグラフが書込み時のエラー数となりますが、読込みに使用しているドライブのエラーも含まれる(はず)ため、絶対的な値ではありません。
既に、発送済みです。
ありがとうございました。
パソコン診療所
うえはら