てぃーだブログ › パソコン診療所のブログ › 販売済み › メンテナンス › Ideapad 330 のメンテナンス

2024年05月30日

Ideapad 330 のメンテナンス

今年1月に引き取った7台のパソコンのうちの1台。
→新品同様の格安ノートは、すでに販売済み。

Lenovo製のノート
Ideapad 330
Windows10 Pro

ACアダプタが無いため、動作確認も出来ない、、、
と思いきや、電源ボタンを押してみると、Windowsが起動(ログイン画面まで)。
BIOS内の情報表示は↓
Ideapad 330 のメンテナンス
CPUは、Ryzen 7 2700U
メモリ8GB
ストレージは、SSD
DVDマルチドライブ有り
BIOSは最新版

画面表示も問題無くきれいなので、メンテナンスを行い中古販売することに。
その前に、付属していなかったACアダプタは、純正品をヤフオクから入手。
→バッテリーの充電も確認。

メンテナンスの前にいつものお約束。
レポートでは、配線やケーブル、コネクタ類の取り外しは、特に注意が必要となるもの以外は記載していません。
作業中、適時、外すようにします。
また、作業後、数日~数ヶ月後に画像と記憶をたよりに記載しています。
間違いや、手順が前後逆だったり抜けている場合もあると思います。
あらかじめご了承ください。

まず、丸印のネジを外して、DVDドライブを取外し↓
Ideapad 330 のメンテナンス
底面の残りのネジを全て外して、本体底面のカバーの取外し。
カバーにつながっている配線はないので、そのまま外すことができます。

本体内部の状態↓
Ideapad 330 のメンテナンス
右側の金属製のカバー内にメモリ。
右側手前に内蔵のバッテリー。
その左側にSSD。

CPUファンを取外し、エアーでほこりを除去。
基板上は、目視で特に問題無し。
基板裏側(通常の使用状態では上側)も確認するため、DCコネクタ両側のネジ(矢印)と本体中央の丸印のネジを外します。
→丸印のネジは、封印のシールが貼られているので破ります。
配線やコネクタ類を外して、基盤を取外し。

ところで、内蔵バッテリーは、外観上異常無し↓
Ideapad 330 のメンテナンス
型番は、L17L2PF0
Lenovoのロゴが有る側のネジを2本外して、バッテリー取外し。

バッテリーの下には、CMOS保存用のボタン電池↓
Ideapad 330 のメンテナンス
基板に接続しているコネクタを外します。

SSDは、手で持っている側のネジを外して、斜め上に持ち上げ↓
Ideapad 330 のメンテナンス
引き抜くように取外し。
→SSDは、バッテリー取外し後でなければ、取外しできません。
SSDは256GB SAMSUNG製 MZ-7LN256C 256GB

取り外した基板の裏側(通常使用で上側)↓
Ideapad 330 のメンテナンス
水濡れ跡などの異常無し。

基板取外し後のキーボード下のカバー↓
Ideapad 330 のメンテナンス
こちらも異常無し。
調べた限り、本体内に異常はありませんでした。
ほこりを飛ばして、元通り組み立てます。

CPUクーラーのヒートシンク部分のほこりも除去↓
Ideapad 330 のメンテナンス

全て、元通り組み立て後、Windows起動も確認(ログイン画面まで)
これで、ハードのメンテナンスは完了。

次に、Windowsの初期化を行います。

OneKey Recoveryを開始するボタン (Novo ボタン)を細長い針金等で押して起動します↓
Ideapad 330 のメンテナンス
ボタンは、本体左側のSDカードスロットの隣

すると、”Novo Button Menu” が表示されるので↓
Ideapad 330 のメンテナンス
いちばん下のシステムリカバリーを選択します(見えにくい・・・)。

これで、リカバリーが開始され、初期化されるはずですが、、、
なぜか、再起動で通常のWindowsの起動となってしまい、初期化不可。。。

そこで、Windowsの回復環境から初期化してみることに↓
Ideapad 330 のメンテナンス
個人用ファイルは削除。
さらに、完全消去を選択し、、、

ローカル再インストールを選択↓
Ideapad 330 のメンテナンス
すると、初期化が開始され正常に終了。
Windows起動OK

CPU、メモリとも正常に認識されています↓
Ideapad 330 のメンテナンス
Windowsアップデート適応。
デジタル認証もOK
メーカーリカバリですので、プリインストールソフトも付いています。

SAMSUNG製SSDのSMARTは正常↓
Ideapad 330 のメンテナンス
通電時間は5000時間弱、読込み書込みとも10TB以下で、まだまだ十分使用可能。

Windows11への対応は、CPUが対応外に↓
Ideapad 330 のメンテナンス
一般的に、11への対応CPUは、
Intelは、Corei第8世代CPU以降
AMDは、ZEN+世代以降
となります。

搭載されているCPUは2700Uですが、世代的にはZENアーキテクチャ世代ですので、11には非対応となります。
でも、正式対応ではありませんが、11をインストールすることは可能です。

USBメモリに回復ドライブを作成。
Cドライブのクリーンアップ、最適化を行い作業完了↓
Ideapad 330 のメンテナンス

最後に、バッテリーのチェック。
フル充電後、DVDをバッテリーで再生。
ちょうど2時間の映画終了時に、バッテリー残12%でした。

すでに販売済み。
ご購入、ありがとうございます。

パソコン診療所
うえはら


タグ :Lenovo初期化

同じカテゴリー(販売済み)の記事
VALUESTAR の水冷式
VALUESTAR の水冷式(2023-11-08 00:09)

NECの古いCDRWドライブ
NECの古いCDRWドライブ(2023-07-19 21:35)

DELLPCのケース交換
DELLPCのケース交換(2023-07-10 21:49)


Posted by パソコン診療所 at 23:50│Comments(0)販売済みメンテナンス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。