2013年11月15日
熱暴走ではなくメモリ
パソコンを使おうとしたら、画面が黒いままフリーズしているよう。
との連絡を先週いただきました。
つまり、パソコンを使用しない状態でしばらくすると、省電力機能が働き、画面が消えたり、スリープ状態になったりしますが、その状態から戻らないようです。
しかし、その時は、電話で話をしているうちに画面表示が戻り、再起動も問題なくできたので、そのままに。
今週になって、パソコン使用中にブルースクリーンのエラーでフリーズ。
再起動しようとしても、画面が黒い状態でフリーズしている。
とのご連絡。
お伺いし、パソコンの状態を確認。
デスクトップが表示されていましたが、電源を切ろうとするとフリーズ。強制終了。
さらに、電源を入れても画面に何も表示されず、再起動できない。
気になるのは、左手下のキーボードや同じ位置のパソコン底面が熱いこと。
ほこり詰まりによる熱暴走か。。。
電源を切った状態でしばらく置いておくと、また再起動できるようになるとのこと。
ほぼ、間違いなさそうですね。
お預かりする前に、必要なデータを取り出したい。
5分ほど放置→不具合かわらず。。。
さらに10分ほど放置(室外で)→windows起動、デスクトップ表示。
データコピーOK。
お預かりし対応。
パソコンはNECの
LaVie LL750/7
さっそく分解します。
まず、ディスプレイ手前の、スイッチ類があるパネルを取外し↓

ネジ止めはされていません。
キーボードを取外し、さらにCPUやクーラー部分の金属製のカバーを取り外し↓

この位置にもネジがあります。
矢印のネジを取外してCPUファンを取外し↓

ディスプレイからのケーブルをコネクタから外します。
さらに、CPUクーラーを固定しているネジ4本を取外し、矢印部分を持ち上げるようにすると↓

クーラーが取り出せます。
だいぶほこりが詰まっていますが、完全にふさがっている状態にはなっていませんね。
エアーで噴いて、きれいになりました↓

CPUクーラーとファンを組みなおし、電源ON→NECのロゴが表示。
キーボードまで取り付け、メモリチェックOK。
電源を切り再度ON。
しかし、画面に何も表示されない。
不具合再発。。。
10分ほど放置後電源ON。
NECのロゴ表示でフリーズ。。。
パソコン底面の中央付近が、まだ熱くなるよう。
そこで、マザーボードを取り出してみることに。
ドライブ類は、適時取外すようにします。
ディスプレイを取外し、本体底面のネジ6本を取外します。
バッテリー取り付け場所にも1本ネジがありました(矢印の位置)↓

カバーを取外した状態です↑
さらに、丸印のネジを取外して、サブ基板を取外し。
メインのマザーボードは、ネジやナットを12、3本取外して取出すことができます。
中央の熱くなる部分には、チップセットらしき物があります(放熱板でみえない)。
ちょうど、空気の取り入れ口からの空気の流れで冷やされるようになっています。
そのあたりの、ほこりも除去。
作業に集中していて、写真を撮ることまで考えがまわっていませんでした。。。
目視では、特に異常は無し。
元通り組み立てます。
電源を入れると、、、不具合再発!!
何度か電源のONOFFをしていると、ロゴが表示。
しかし、そのままフリーズし、BIOSにも入れない。
ただ、画面の一部に縦に線状のノイズのような表示がある。
これは、メモリ関係に異常がある場合に出てくる症状(オンボードグラフィックの場合)。
そこで、2枚装着されているメモリを1枚ずつ取外してみると↓

このIODATA製のメモリをとりはずと、不具合が全くでない。
同じスロットに、別のメモリを取り付けると起動OK。
もう1枚は、両方のメモリスロットともOK。
IODATA取り付け、不具合再発。
IODATAの接触不良でしょうか!?
別のメモリを取付けた状態で、当日と翌日、十数回電源を入れてみましたが、不具合はでませんでした。
不具合の症状と、原因があわないような感じですが、複合的な原因だったのか。。。
メモリも、通常使用でもある程度熱くはなるのですが。。。
ちょっと、しっくり来ませんが、結果オーライです。
昨日、お届け途中に交換用のメモリ購入。
お届け時に、メモリを交換エラーチェックOK。
ありがとうございました。
パソコン診療所
うえはら
との連絡を先週いただきました。
つまり、パソコンを使用しない状態でしばらくすると、省電力機能が働き、画面が消えたり、スリープ状態になったりしますが、その状態から戻らないようです。
しかし、その時は、電話で話をしているうちに画面表示が戻り、再起動も問題なくできたので、そのままに。
今週になって、パソコン使用中にブルースクリーンのエラーでフリーズ。
再起動しようとしても、画面が黒い状態でフリーズしている。
とのご連絡。
お伺いし、パソコンの状態を確認。
デスクトップが表示されていましたが、電源を切ろうとするとフリーズ。強制終了。
さらに、電源を入れても画面に何も表示されず、再起動できない。
気になるのは、左手下のキーボードや同じ位置のパソコン底面が熱いこと。
ほこり詰まりによる熱暴走か。。。
電源を切った状態でしばらく置いておくと、また再起動できるようになるとのこと。
ほぼ、間違いなさそうですね。
お預かりする前に、必要なデータを取り出したい。
5分ほど放置→不具合かわらず。。。
さらに10分ほど放置(室外で)→windows起動、デスクトップ表示。
データコピーOK。
お預かりし対応。
パソコンはNECの
LaVie LL750/7
さっそく分解します。
まず、ディスプレイ手前の、スイッチ類があるパネルを取外し↓
ネジ止めはされていません。
キーボードを取外し、さらにCPUやクーラー部分の金属製のカバーを取り外し↓
この位置にもネジがあります。
矢印のネジを取外してCPUファンを取外し↓
ディスプレイからのケーブルをコネクタから外します。
さらに、CPUクーラーを固定しているネジ4本を取外し、矢印部分を持ち上げるようにすると↓
クーラーが取り出せます。
だいぶほこりが詰まっていますが、完全にふさがっている状態にはなっていませんね。
エアーで噴いて、きれいになりました↓
CPUクーラーとファンを組みなおし、電源ON→NECのロゴが表示。
キーボードまで取り付け、メモリチェックOK。
電源を切り再度ON。
しかし、画面に何も表示されない。
不具合再発。。。
10分ほど放置後電源ON。
NECのロゴ表示でフリーズ。。。
パソコン底面の中央付近が、まだ熱くなるよう。
そこで、マザーボードを取り出してみることに。
ドライブ類は、適時取外すようにします。
ディスプレイを取外し、本体底面のネジ6本を取外します。
バッテリー取り付け場所にも1本ネジがありました(矢印の位置)↓
カバーを取外した状態です↑
さらに、丸印のネジを取外して、サブ基板を取外し。
メインのマザーボードは、ネジやナットを12、3本取外して取出すことができます。
中央の熱くなる部分には、チップセットらしき物があります(放熱板でみえない)。
ちょうど、空気の取り入れ口からの空気の流れで冷やされるようになっています。
そのあたりの、ほこりも除去。
作業に集中していて、写真を撮ることまで考えがまわっていませんでした。。。
目視では、特に異常は無し。
元通り組み立てます。
電源を入れると、、、不具合再発!!
何度か電源のONOFFをしていると、ロゴが表示。
しかし、そのままフリーズし、BIOSにも入れない。
ただ、画面の一部に縦に線状のノイズのような表示がある。
これは、メモリ関係に異常がある場合に出てくる症状(オンボードグラフィックの場合)。
そこで、2枚装着されているメモリを1枚ずつ取外してみると↓
このIODATA製のメモリをとりはずと、不具合が全くでない。
同じスロットに、別のメモリを取り付けると起動OK。
もう1枚は、両方のメモリスロットともOK。
IODATA取り付け、不具合再発。
IODATAの接触不良でしょうか!?
別のメモリを取付けた状態で、当日と翌日、十数回電源を入れてみましたが、不具合はでませんでした。
不具合の症状と、原因があわないような感じですが、複合的な原因だったのか。。。
メモリも、通常使用でもある程度熱くはなるのですが。。。
ちょっと、しっくり来ませんが、結果オーライです。
昨日、お届け途中に交換用のメモリ購入。
お届け時に、メモリを交換エラーチェックOK。
ありがとうございました。
パソコン診療所
うえはら