2018年12月22日
年賀はがきは束ねて・・・
今年も残り、10日足らずとなりました。
新年のご挨拶の葉書も準備完了。

ポストへ投函してきました。
投函する際、ポストに
「年賀はがきは、できるだけ束ねて・・・」
のようなお願いが貼ってありました。
今回初めて見たような気がしますが、束ねずに持ってきたので、そのまま投函。
これまでも、まとめる(束ねる)べきかバラでだしたほうがいいのか、少し気になっていました。
まとめると、仕分けの際に、解く必要があり手間がかかってしまいそうだったので、まとめずにバラの状態で投函していましたが、答えが出ましたね。
「束ねて」投函しましょう。
ただ、「束ねる」のに使用するのは、紐や紙でいいんでしょうかね~。
それと、やたらと枚数を多く束ねると、ポストの投函口から入らなくなりますよ。
80~90枚位までがいいような気がします。
ま~、あくまで「感じ」です。
ポストによっても違いそうですね。
年賀はがきは、
25日までに投函→元日配達
です。
お早めに。
パソコン診療所
うえはら
新年のご挨拶の葉書も準備完了。
ポストへ投函してきました。
投函する際、ポストに
「年賀はがきは、できるだけ束ねて・・・」
のようなお願いが貼ってありました。
今回初めて見たような気がしますが、束ねずに持ってきたので、そのまま投函。
これまでも、まとめる(束ねる)べきかバラでだしたほうがいいのか、少し気になっていました。
まとめると、仕分けの際に、解く必要があり手間がかかってしまいそうだったので、まとめずにバラの状態で投函していましたが、答えが出ましたね。
「束ねて」投函しましょう。
ただ、「束ねる」のに使用するのは、紐や紙でいいんでしょうかね~。
それと、やたらと枚数を多く束ねると、ポストの投函口から入らなくなりますよ。
80~90枚位までがいいような気がします。
ま~、あくまで「感じ」です。
ポストによっても違いそうですね。
年賀はがきは、
25日までに投函→元日配達
です。
お早めに。
パソコン診療所
うえはら
Posted by パソコン診療所 at 15:56│Comments(0)
│作業日報