てぃーだブログ › パソコン診療所のブログ › 販売済み › メンテナンス › Dynabook B55/B のメンテナンス

2021年01月20日

Dynabook B55/B のメンテナンス

中古ノート販売前のメンテナンス。

東芝 Dynabook B55/B
Windows10 Pro 64bit

東芝の企業向けの製品です。
新年早々、元日にヤフオクにて落札、7日に届きました。

4GBのメモリはそのまま。
500GBのハードディスクを250GBのSSDへ交換。
画像などの保存用に外付けハードディスクを付属します。

早速、メンテナンスにかかりますが、その前に、いつものお約束。
レポートでは、配線やケーブル、コネクタ類の取り外しは、特に注意が必要となるもの以外は記載していません。
作業中、適時、外すようにします。
また、作業後、数日~数ヶ月後に画像と記憶をたよりに記載しています。
間違いや、手順が前後逆だったり抜けている場合もあると思います。
あらかじめご了承ください。

本体底面、丸印のネジを外してDVDドライブの取外し↓
Dynabook B55/B のメンテナンス

さらに、底面のネジを全て外すと↓
Dynabook B55/B のメンテナンス
底面カバーが取外せます。
丸印の4本↑だけ、長めのネジが使用されています。

かみ合わせは、本体側が、内側に向かって凸↓
Dynabook B55/B のメンテナンス
底面カバー側が凹。
基板や配線のからみは無いので、単純に「パカッ」と取り外します。
DVDドライブがある側は、かみ合わせがありません。
後側は、カバー側が凸、、、だったような。。。

本体内部の状態↓
Dynabook B55/B のメンテナンス
左側手前にハードディスク。
その向こう側に、オンボードのCPUとクーラー。
CPUの横にメモリスロット。

CPUクーラーを取外す前に、、、
DCコネクタとディスプレイの配線を外しておきます↓
Dynabook B55/B のメンテナンス
どちらも、真上に取り外します。

CPU周りのネジ3本と、矢印のネジを外してクーラー取外し↓
Dynabook B55/B のメンテナンス
ほこりは少なめでしたが、ファンと、放熱器のフィンのほこりをきれいに。
基板や、パソコン内のほこりもきれいにしました。
CPUグリスを塗って、元通り取り付け。

ハードディスクは、フィルム配線ごと取外し↓
Dynabook B55/B のメンテナンス
ネジ止めはされていません。
たんに、はめ込まれているだけ。
7mm厚のハードディスクでした。

純正の東芝製ハードディスク:MQ01ABF050 500GB 左側↓
Dynabook B55/B のメンテナンス
交換に使用するSSD右側:ELECOM LSD-IA0256G
SSDは、新品のエレコムの外付けハードディスク、、、ではなく、SSDの ESD-EJ0250GBK ら取出したもの。
→ケースからの取出し作業は、別にアップします。

取り外しと逆の手順で、SSDを取り付け↓
Dynabook B55/B のメンテナンス

電源を入れて、BIOS設定画面で確認すると↓
Dynabook B55/B のメンテナンス
”ELECOM SSD” の表示。
そのままですね。

元通り、カバーとDVDドライブを取り付け。
Windows10 をインストール、アップデート。
ドライバ適応、Cドライブクリーンアップ。
リカバリ用のメディアを作成。
必要なソフト等をインストールしメンテナンス完了↓
Dynabook B55/B のメンテナンス

バッテリーでの動作を確認すると、、、
2時間のDVD再生を終わった時点で、ちょうど残り1/3。
3時間ぐらいは、バッテリーのみでの作業もできそうです。

先週お引渡し済み。
ありがとうございます。

パソコン診療所
うえはら



同じカテゴリー(販売済み)の記事
VALUESTAR の水冷式
VALUESTAR の水冷式(2023-11-08 00:09)

NECの古いCDRWドライブ
NECの古いCDRWドライブ(2023-07-19 21:35)

DELLPCのケース交換
DELLPCのケース交換(2023-07-10 21:49)


Posted by パソコン診療所 at 18:44│Comments(0)販売済みメンテナンス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。