2012年10月11日
再起動を繰り返す
windows起動中に再起動してしまう。
インターネットに繋がらなくなったインターネットエクスプローラーを削除するために、SP3をアンインストールしたが、その後から起動しない。
とのこと。
自宅に持ち込まれたので、早速状況の確認。
起動時のwindowsXPの旗が表示され、バーが流れて5,6秒で再起動してしまいます。
通常起動、セーフモードとも同じ状況>

まず、ハードディスクに機械的な不具合がないか確認するため、パソコンから取り出します。
<パソコン背面のプラスチック板を取り外し。
ネジ3本で固定されています。
さらに、側板を背面方向にずらして取外し。

DVDドライブと電源の間にあるネジ2本を取外し>
DVDドライブをマウンタごと電源方向にずらして取り出せます。

<DVDドライブの下にハードディスクが取り付けられています。
チェック用のマザーボードでハードディスクのSMART情報を確認。正常。
ハードディスクの交換はほぼ無しですね。

ハードディスクをVAIOに戻して、次に、ソフト的な不具合の確認の為chkdskを実行>
エラーを修復と表示されましたが、不具合変わらず。
メモリのエラーチェックも異常なし。
CMOSクリア、不具合変わらず。
そこで、ビデオカードを取り外し。BIOS設定にて、LAN、iLINK、オーディオをOFFに。変わらず。

<前面パネルのカードリーダー、PCカードの配線を取り外し。
すると、セーフモードで起動出来るように。
ビデオカード、LAN、iLINK、オーディオを接続。セーフモード起動OK.
しかし、通常起動は途中で再起動。。。
カードリーダーを繋ぐと、セーフモード不具合再発。

念のため、電源も確認。
パソコン背面の4本と、本体内の1本>
を取り外して電源取り出し。
マザーボード側は18ピンの特殊コネクタ↓

標準的なATX電源でのチェックができない、こまったタイプ。
電源内も確認しましたが、コンデンサ等、特に異常は見られませんでした。
BIOS読みですが各電圧も正常。
どうやら、カードリーダーの不具合??
不具合の原因は、スロット内のピンが曲がってショートしていることがありがちですが、ピン曲がりはありませんでした。
とりあえず、セーフモードで起動しCDからSP3を適応。

すると、通常起動できるように。
すかさず、windowsupdateを行おうとすると、0x80070424でエラー。
対応方法はこちら>
アップデートを行い再起動。
再度、windowsupdateを行おうとすると、別のエラーが。。。
アップデートに必要なサービス
Automatic Updates
が実行されていない。
スタートアップの方法を「自動」に変更しようとすると、
削除のマークがされている、、、
といったエラーが表示され変更できない。

調べると、ウイルスによる改変によることが多いらしい。
確かに、ウイルス対策ソフトはインストールされていませんでした。
Microsoft Security Essentials
を、ダウンロード、インストール。
早速、ウイルススキャン。
<10数個ウイルスが検出、削除されました。
windowsupdateを全て行い、対応完了。
最後に、もう一度、カードリーダーを接続してみると、、、正常に起動できました。
カードリーダーのドライブが表示され、デバイスマネージャにも正常に認識されています>
そのほか、不要なソフトの削除、windows設定の調整、マイドキュメントのDドライブへの移動、デフラグなどのメンテナンスも行いました。
ありがとうございます。
また、メモリを
512MB→2GB
へ増設。チェックOK。

<メモリ増設は本体底面から行えます。
パソコン引渡し後、インターネットへの接続不具合がある場合は、ご自宅での対応となります。
パソコン診療所
うえはら
インターネットに繋がらなくなったインターネットエクスプローラーを削除するために、SP3をアンインストールしたが、その後から起動しない。
とのこと。
自宅に持ち込まれたので、早速状況の確認。
起動時のwindowsXPの旗が表示され、バーが流れて5,6秒で再起動してしまいます。
通常起動、セーフモードとも同じ状況>
まず、ハードディスクに機械的な不具合がないか確認するため、パソコンから取り出します。
<パソコン背面のプラスチック板を取り外し。
ネジ3本で固定されています。
さらに、側板を背面方向にずらして取外し。
DVDドライブと電源の間にあるネジ2本を取外し>
DVDドライブをマウンタごと電源方向にずらして取り出せます。
<DVDドライブの下にハードディスクが取り付けられています。
チェック用のマザーボードでハードディスクのSMART情報を確認。正常。
ハードディスクの交換はほぼ無しですね。
ハードディスクをVAIOに戻して、次に、ソフト的な不具合の確認の為chkdskを実行>
エラーを修復と表示されましたが、不具合変わらず。
メモリのエラーチェックも異常なし。
CMOSクリア、不具合変わらず。
そこで、ビデオカードを取り外し。BIOS設定にて、LAN、iLINK、オーディオをOFFに。変わらず。
<前面パネルのカードリーダー、PCカードの配線を取り外し。
すると、セーフモードで起動出来るように。
ビデオカード、LAN、iLINK、オーディオを接続。セーフモード起動OK.
しかし、通常起動は途中で再起動。。。
カードリーダーを繋ぐと、セーフモード不具合再発。
念のため、電源も確認。
パソコン背面の4本と、本体内の1本>
を取り外して電源取り出し。
マザーボード側は18ピンの特殊コネクタ↓
標準的なATX電源でのチェックができない、こまったタイプ。
電源内も確認しましたが、コンデンサ等、特に異常は見られませんでした。
BIOS読みですが各電圧も正常。
どうやら、カードリーダーの不具合??
不具合の原因は、スロット内のピンが曲がってショートしていることがありがちですが、ピン曲がりはありませんでした。
とりあえず、セーフモードで起動しCDからSP3を適応。
すると、通常起動できるように。
すかさず、windowsupdateを行おうとすると、0x80070424でエラー。
対応方法はこちら>
アップデートを行い再起動。
再度、windowsupdateを行おうとすると、別のエラーが。。。
アップデートに必要なサービス
Automatic Updates
が実行されていない。
スタートアップの方法を「自動」に変更しようとすると、
削除のマークがされている、、、
といったエラーが表示され変更できない。
調べると、ウイルスによる改変によることが多いらしい。
確かに、ウイルス対策ソフトはインストールされていませんでした。
Microsoft Security Essentials
を、ダウンロード、インストール。
早速、ウイルススキャン。
<10数個ウイルスが検出、削除されました。
windowsupdateを全て行い、対応完了。
最後に、もう一度、カードリーダーを接続してみると、、、正常に起動できました。
カードリーダーのドライブが表示され、デバイスマネージャにも正常に認識されています>
そのほか、不要なソフトの削除、windows設定の調整、マイドキュメントのDドライブへの移動、デフラグなどのメンテナンスも行いました。
ありがとうございます。
また、メモリを
512MB→2GB
へ増設。チェックOK。
<メモリ増設は本体底面から行えます。
パソコン引渡し後、インターネットへの接続不具合がある場合は、ご自宅での対応となります。
パソコン診療所
うえはら
Posted by パソコン診療所 at 15:51│Comments(0)
│windowsが起動しない