予想外の展開に、、、

パソコン診療所

2020年08月18日 21:42

ノートをぶつけてしまい、画面が割れてしまった。
その後から、画面に何も表示されない。。。

とのご連絡。
早速お伺いし、状況を確認。
電源は入るものの、はやり画面に何も表示されない。
本体側に、カバーの割れや凹みは無いので、やはり、液晶パネルの交換となりそう。
ただ、ハードディスクのアクセスLEDがほとんど点灯しない。
Windowsも起動していないようです。
お預かりしてチェックし見積もりをご連絡することに。

ノートは、NECの
LaVie LS550/N
Windows8→Windows10へアップグレード済み

割れたディスプレイの状況↓

向こう側、真ん中より少し左側をぶつけたようです。
良く見てみると、パネル表側のカバーが割れているような感じもあります。
タッチパネルかとも思いますが、カタログモデルにはタッチパネル付きは無いようです。
→カスタマイズモデルか?

では、チェックと対応に取り掛かります。

いつものお約束。
レポートでは、配線やケーブル、コネクタ類の取り外しは、特に注意が必要となるもの以外は記載していません。
作業中、適時、外すようにします。
また、作業後、数日~数ヶ月後に画像と記憶をたよりに記載しています。
間違いや、手順が前後逆だったり抜けている場合も有ると思われます。
あらかじめご了承ください。

まず、本体底面の、大小2つのカバーを取り外します。

矢印のネジを外して、DVDドライブ取り外し↓

丸印の「帯」を引っ張ると、ハードディスクが外れます。

中央のメモリを抜き差し↓

ピンク丸印のディスプレイケーブルのコネクタを外して、同じ機種のディスプレイを接続。
→偶然にも、別件の対応で、部品取り用に購入した同機種のディスプレイが手元にありました。
→青丸は、キーボード固定、矢印のネジは、、、CPUファン固定??

が、、、

画面に何も表示されない。。。
のですが、よく見ていると3~4秒間隔で、一瞬、バックライトが光っている。
しかし、どうしても、NECのロゴも、画面左上あたりのカーソルや文字を確認できない。
→とすると、液晶パネルのバックライトの不具合ではなさそう。

メモリ右側の無線LANも取りはずしましたが、不具合変わらず。
メモリを変えてみましたが、不具合改善無し。
とすると、マザーボードの不具合?

確認してみることに。

本体底面のネジを全て外します。
キーボード取外し↓

丸印に、キーボードからの配線が繋がっていますが、短めのため、破損しないよう注意します。

ネジ3本を外して、CPUファン取り外し。
さらに、本体上面のカバー取り外し↓


CPUはCorei5↓

黒いネジを回転させるとCPUの固定が外れるので、取り外します。

本体側をいろいろと取外して、最後に、マザーボード取り外し↓

目視では、特に異常なし。
マザーボードに繋がっているコネクタ部分も抜き差ししてみましたが、改善無し。

やはり、マザーボードの不具合の可能性が高いので、同じ機種を探しましたが、、、無い。
色々調べてみると、1世代後に発売された、「/R」も使えそう。
探してみると部品取り用として出品されていた LS350/R を落札し入手。

分解して、マザーボードを取り出し↓

お預かりした LS550/N のマザーボードと比べてみると、、、予想どおり同じでした。
不具合(であろう)のマザーボードと見分けができるように、青いマジックで○の印を付けています。

早速、入手したマザーボードを取り付け↓

CPU、CPUクーラー、メモリも取り付け。
保管してあったディスプレイを接続し電源を入れると、、、画面表示OK

さらに、割れたディスプレイを接続すると↓

表示OKですね。
やはり、表面のカバーだけが割れている状態です。
ならば、割れたカバーだけ取外すことができれば、液晶パネルの交換をせずに対応できそう。

ディスプレイの不具合ではなく、予想外にもマザーボードの不具合でしたが、、、
液晶パネルが正常だったので、概算でお伝えした見積もり金額内に収まりそう。

希望が見えてきたところで、ボタン電池を交換↓

調べてみると、不具合のノートについていたボタン電池のほうが、電圧が高かったのでした。

さて、書き込みが長くなってきたので、ディスプレイの対応は後編にて。。。


パソコン診療所
うえはら



関連記事