画面に何も映らなくなったノートの対応、前編↓からの続き。
https://pcsinryoujyo.ti-da.net/e11625962.html
ノートは、NECの
LaVie LS550/N
Windows8→Windows10へアップグレード済み
後編では、
割れたディスプレイ部分の対応↓
割れているのは、液晶パネルではなく表面のカバー(恐らくタッチパネル)
いつものお約束。
レポートでは、配線やケーブル、コネクタ類の取り外しは、特に注意が必要となるもの以外は記載していません。
作業中、適時、外すようにします。
また、作業後、数日~数ヶ月後に画像と記憶をたよりに記載しています。
間違いや、手順が前後逆だったり抜けている場合も有ると思われます。
あらかじめご了承ください。
では、ディスプレイ部分をバラします。
通常は、
液晶パネル周りのフレームをはずす→パネルをはずす→カバーが残る
ですが、、、
このパソコンのディスプレイ部分は、カバー側が外れました。
なので、
パネルの裏側から見ることに↓
液晶パネルへの配線の他に、枝分かれして、もう一つコネクタがありますね(丸印)
→コネクタは外しておきます。
基板があって、フィルム配線がパネル部分に入ってます。
やはり、タッチパネルですね。
液晶パネルを固定している四隅のネジを外します。
さらに、タッチパネルと液晶パネルの周囲が両面テープで固定されているので、慎重にはがしていきます。
液晶パネルのみに分離に成功↓
右側の細い配線は、Webカメラ用です。
ちなみに、
液晶パネルの型番は、LP156WH3 (TP)(S1) ↓
LG製です。
残った、フレームを兼ねたタッチパネル部分↓
割れてますね。
さらに、中央向こう側のWebカメラの基板を取り外し。
分離した液晶パネルのみで、仮接続して、正常表示を確認↓
OKですね。
さすがに、割れたタッチパネルは使用できない、、、
さらに、当初想定していた、「タッチパネルだけを取外してディスプレイを使用する」ことは、構造的に不可能。
今回、初めてディスプレイのタッチパネル部分を分解してみましたが、、、フレームとカバーが、通常のディスプレイの物とは、まったく別物になっているんですね。
→これまた、想定外でした。
→他のメーカーはわかりませんが・・・
部品取り用に購入したノートには液晶パネルも有りませんでしたが、ディスプレイ部分のカバーとフレームはあります。
そこで、ディスプレイ部分を取り外して、そのカバーに液晶パネルを取り付けてみると↓
ビンゴですね。
ネジの位置もネジもそのまま利用できました。
表側から固定するか、裏側から固定するのかの違いだけです。
カメラの基板も交換。
配線を接続しています。
カバーに残っていた無線LANのアンテナ線は、そのまま利用。
パネル周りのフレームを取り付け、ディスプレイ部分が完成。
仮接続で正常表示OK。
ディスプレイ部分を本体に取り付け。
他のパーツも、全て元通り組み立て↓
電源を入れると、Windowsが起動、画面表示も問題無し。
もちろん、もはやタッチパネルは使用できませんが了承済みです。
マザーボードを変更したので、Windowsの認証を確認してみると↓
OKですね。
ただし、デジタル認証なので、不具合のノートでの認証なのか、交換したマザーボードでの認証なのか、もはや分かりません。
→部品取り用ノートも、Windows10が動いていたそうです。
Windowsアップデート、Cドライブクリーンアップ、デフラグを行い作業完了。
すでに、お引渡し済みです。
今回は、想定外が2つ
マザーボードの不良とタッチパネルのフレームとカバーが利用できない
ありましたが、良い想定外も2つ
液晶パネル正常動作と部品取り用ノートのディスプレイ部分流用可
あり、見積もり金額以内で対応可能となりました。
ありがとうございます。
パソコン診療所
うえはら